Cルービックキューブ系パズル

 一世を風靡したルービックキューブの仲間である。色や形が揃った状態のものを、ある何種類かの操作で変化させる。その操作の組み合わせで、色などをバラバラにした状態からもとへ戻すことを目的とするパズル。
 私はこれを群論のパズルと呼んでいる。要するに、それぞれの操作を数学でいう群の要素と考えれば、それによって生成される状態全体は群になっている。したがって、これらのパズルの問題は、基本操作の組み合わせで、たとえば色の単純交換のような分かりやすい操作を生み出すことにある。その組み合わせとして、ほとんどの場合有効なのが操作A,Bに対して、ABA'B'を作ることである(A'はAインバース、つまりAの逆の操作を意味する)。ただし、もちろんどの操作でもいいというわけではなく、うまい組み合わせを試行錯誤しなければならない。
 私は、昔、この手のパズルがあまり好きでなく、ルービックキューブが大はやりだったころも何となく買いそびれていたのだが、友人が持っているのを見て借りてきて、いくつものABA'B'を紙に書いて、まる2日かけて考え、そのかわりまあほぼ完璧にマスターした。もちろん、あとで世に出たいくつかの操作ほどスマートではなく、完成するのにも時間がかかったのではあったが。そして、いまでもなんとなく、正規のルービックキューブだけは買いそびれて今日にいたっている。
ルービック・シェル
直角に交わった回転するリングの上に並んだ玉の色をそろえるもの。難しさを3段階に設定できる。
デザイン:ルービック(?)(株)ツクダオリジナル
サターン
 操作は、数字の部分が球の周りに回るのと、球がたてに回転して、円盤を半分だけ裏返すもの。発売元ビバリー
PIRAMIX
ルービックキューブの正四面体バージョン
 1981 Muffert Novelties