パズルの世界(5)市松テトロミノ
正方形を四つつないでできる形は5種類あって、テトロミノと呼ばれています。この5個を組み合わせて長方形を作ることはできません。証明はとても簡単、五種を市松模様に塗ると、四つは白黒2個ずつなのに、Tの形だけは白か黒が3個になってしまいます。長方形は白黒同数ですから、5個をどう組み合わせても長方形にはならないというわけです。
さて、裏返しを許さないとテトロミノは7種類になり、それを市松模様に塗ると、下の図のような10種類ができます。
<問題>これらを組み合わせていろいろな形を作ります。もちろんきれいな市松模様になるようにして下さいね。
(1)5×8の長方形は簡単にできます。
(2)4×10の長方形はどうでしょうか。
(3)7×7の正方形の角から3×3の正方形を切り取った形
(4)2×2、と6×6の二つの正方形
他にも面白い形ができそうです。よいアイディアがあったら教えて下さい。
のぶさんのサイトへ行くとコンピューター上でも遊ぶことができます。