楽器用カラオケの世界へようこそ         
楽器用カラオケとは、カラオケはカラオケでも楽器を演奏する人の伴奏をするカラオケのことです。このサイトでは、オーケストラやピアノの伴奏のカラオケをバックに、誰でもソリストになれる「楽器用カラオケ」の世界を紹介しています。特にオーボエ、ピアノ、リコーダーについて、詳しく紹介しています。Homeへ戻る

楽器用カラオケの世界・目次
1. 楽器用カラオケの楽しみ
2. カラオケの種類
3. どんな曲のカラオケがあるの?(主なレパートリーと入手方法)
4. カラオケを楽しむのにあると便利なものたち

オーボエ用カラオケの世界

ピアノ用カラオケの世界(工事中)

リコーダー用カラオケの世界

フリーマーケット(自作のカラオケCDなど)


1. 楽器用カラオケの楽しみ

 クラシックのジャンルで楽器用カラオケというと、あくまでも練習用と思う人がいるかも知れません。確かに、練習にも大いに役立つことは確かです。でも、たとえ「本番」がなくても、カラオケに合わせて楽器を演奏するのはとても楽しいものですよ。

 たとえば、音楽大学を出たほどピアノが上手な人でも、オーケストラをバックににピアノコンチェルトを弾くというような機会はそうそうあるものではありません。ましてや、アマチュアのピアノ弾きには、コンチェルトなんて夢のまた夢。しかし、ピアノパートを抜いたコンチェルトのCDがあれば、それをバックにピアノコンチェルトのソロパートが弾けるというわけです。これはなかなか楽しいことですよ。

 ピアノの伴奏だって、パートナーを見つけることはそうそう簡単ではありません。まして、こちらがどんなに下手でも、何回もつきあってくれるパートナーをさがすとなると、とても大変です。カラオケなら、何回間違えてもしんぼう強くやり直してくれるのですから、気を使うこともなく堂々と演奏できます。

 もちろん、練習用としても役に立ちますし、たとえば、忘年会や結婚式でカラオケと一緒に人前で「本番」をしてしまうというようなこともできます。ピアノを習っていれば発表会に使うこともできるし、ともだちとのカラオケパーティに強引に持ち込んで「本番」もできます。楽器用カラオケは、ふつうのカラオケがすきで楽器ができる人なら、みんな楽しめる面白さを持っています。トップへ

2. カラオケの種類

 カラオケには大きくわけて2種類のものがあります。

 1、アコースティックタイプ

 本物のピアノやオーケストラで、ソロパートを抜いて演奏し、それを録音したものです。このタイプの利点は、2のコンピューターミュージックタイプに比べて、当然ながら音がリアルでしかも音楽的だということです。カラオケとは言え、音楽の楽しみが目的なのですから、これは、非常に大きなことで、楽器用カラオケの本当の楽しみは、やはりこのタイプが主流だと思います。

 2、コンピューターミュージックタイプ

 これは、MIDIデータをもとに、コンピューターミュージックでカラオケの演奏をするというものです。このタイプの長所はいろいろカスタマイズしやすいということです。ピッチもテンポも自由に変更が可能ですし、ひとり用だけでなく二人用三人用のカラオケなどというものも可能です。また、MIDIのデータは豊富に公開されており、自分の希望する曲のカラオケを見つけやすいというのも魅力です。交響曲のフルートパートだけ抜いたカラオケなどというものさえ可能です。また、がんばれば、自分で作ることさえできます。

 それぞれの長所を裏返すと、それぞれの欠点になります。
 1のタイプでは、テンポやピッチは、演奏する側がなんとかあわせるしかありません。管楽器や弦楽器ならある程度ピッチをあわせることもできますが、ピアノではそうもいきません。また、テンポが自分の好みや力量ににあわなくてもとにかくあわせるしかありません。
 ただ、現在のデジタルテクノロジーの発達により、こうした欠点はいくらかカバーできます。カラオケではキーコントロールはもうお馴染みですし、テンポの調整も不可能ではありません。最も簡便なものとしては、この目的のために作られたCDプレーヤーがあります。また、サウンド編集ソフトで、オーディオ素材を対象に、音程を変えるピッチシフトや再生速度を変えるタイムストレッチといったエフェクトをかけることができるものもたくさんあります。
 ただ、これらのエフェクトをかけると、音質がかなり落ちてしまいます。長い音が途切れ途切れになる場合もあります。音質が落ちるとどうしてもカラオケとしての魅力がなくなるので、私はやむをえないとき以外はオリジナルのピッチとテンポに合わせることにしています。
 2のタイプの欠点は、何しろ電子音なので、音楽として楽しみにくいことです。それと、表現などもよほどきちんと作り込まないと機械的になってしまいます。ネット上で公開されているデータも玉石混交のようです。が、最近は、音源も進歩しデータの方もよいものが増えてきているようです。ただ、音源のよいものはいまでもかなり高価であることも事実で、私も試してみたい気はするんですが、高いお金を出すほどの価値があるのかどうか、つい二の足を踏んでいます。トップへ

 最近は、カラオケの入ったCD付きの楽譜が非常に増えてきました。その多くが、コンピューターで作ったカラオケを音源にしています。安価に作れていいことですが、ちょっと安易すぎるかな、というような音源もあります。いわゆる歌用のカラオケに楽器用の楽譜をつけただけというような感じのものもあります。カラオケの人気が出て、多くの出版がなされるのはいいことですが、質の高いものがどんどん出てくることを期待したいものです。

3. どんな曲のカラオケがあるの?(主なレパートリー)

 楽器用カラオケにはどんな曲があるのかといいますと、1,2のタイプをあわせればどんな楽器に対しても、有名な曲はほとんどあるといってよいと思います。

 楽器用カラオケをシリーズで出している会社がいくつもあります。また、カラオケ用とは限りませんが、クラシックのMIDIデータを公開しているサイトも多数あります。さがせば欲しい曲はほとんど見つかると思います。

 主なものを以下に紹介しておきます。私の演奏できる楽器、ピアノとオーボエとリコーダーについては、私のサイトの中で詳しく紹介してありますのでそちらをごらんください。それ以外の楽器については、これらのウェブサイトにアクセスしてみてください。

◆アコースティックタイプ

musicminusone社
 古くから楽器用のカラオケを出しているこの世界の老舗といってよい会社で、世界でもっとも多くの種類の楽器用のカラオケを出している会社です。欲しい曲はほとんどあるといってもいいくらいです。昔はレコードやカセットテープと楽譜のセットで売っていましたが、いまはCDと楽譜のセットになっています。古い音源をCD化したものも多く、音があまりよくないものも混じっているのが玉に傷。そういう意味では玉石混交という部分があります。

ペータース社 MUSICPATNERシリーズ
 ドイツの楽譜出版社PETERSが出しているシリーズで、こちらもかなりの数があります。マイナスワン社と比較的重複が少ないのは、やはり意識しているのでしょうか。こちらは最初、CDのみの販売でしたが、最近は楽譜とセットにしたものが中心となっているようです。こちらはすべて新録音で、音がよいのがうれしいところです。最近、新しいのが出なくて残念です。売れないのでしょうか。

DOWANI
 リヒテンシュタインの会社がだしているシリーズで、練習用ということを意識して、同じ曲を3つの異なったテンポで収録したCDと楽譜のセットです。昔のシリーズは、デジタル音源を使ったピアノ伴奏を録音しただけのつまらないものでした。今は、ちゃんとアコースティックの楽器を演奏したCDを出しています。タイトルも充実してきてかなりの数があります。

 最近 ハルレオナルド社がクラシックのプレイアロングシリーズというものを出しています。私は手に入れていないので詳しいことはわかりませんが、アコースティック音源のようです。これまでのレパートリーとかなり重複がありますが、他社にない曲も少しあるようです。

◇コンピューターミュージックタイプ

スマートミュージック
 
アメリカのコーダ社が出しているもので、コンピューターがただ勝手に伴奏するのではなく、演奏者の音を拾って、テンポをそれに合わせて速めたり遅めたりしてくれるという優れものです。昔はVIVACEという名前で音源付きの高価なものを出していて、そのころは弦楽伴奏のものなどもあったのですが、スマートミュージックはコンピューターを音源として使うために、伴奏はピアノだけになりました。その分値段も十分の一になりましたが。声楽と管楽器だけですが、膨大と言っていい程、かなりのレパートリーがあります。
[入手方法] 野中ダブルリードで扱っています。

Master-Play-Along
 ドイツのショット社で出しているシリーズで、楽器ごとに何曲かの曲のMIDIが楽譜とセットで収録されているものです。曲の方は自分で好みにあうよう編集できる仕組みなのですが、逆に言うと自分で編集しないとならないので、ちょっと煩わしいです。また、スマートミュージックと違って、音源を自前では用意してくれていないので、自分で用意しなくてはなりません。ピアノ、バイオリン、チェロ、フルート、クラリネット、リコーダー用があります。
[入手方法]日本ショットで扱っています。お近くの楽器店に頼めば取り寄せてくれると思います。

Baroque Oboe Homepage
 アマチュアのオーボエ奏者、Obenfeldさんが作っているホームページです。オーボエ用を中心にかなりの数のカラオケが公開されています。

FMIDICLA
 大手プロバイダー nifty がパソコン通信の時代から設けているmidiフォーラムの中の、クラシック専門サイト。クラシックmidiファイルの宝庫です。一部はフリーで公開されていますが、大多数のmidiファイルはnifty会員以外は有料です。

CLASSICAL MUSIC ARCHIVES
 たくさんのクラシック音楽のMIDIが公開されている、外国のサイト。

 このほか、ヤマハやエディロールから、たくさんのMIDIソフトが出ています。トップへ

4、カラオケを楽しむのにあると便利なものたち

 カラオケを楽しむための機械がいくつか発売されています。

コンセール
 日本のフォルテックという会社がだしているアコースティックタイプのカラオケの欠点を補うために生まれたまさにカラオケ専用のCDプレーヤーです。CDのテンポと音程をかなりの自由度で変えることができます。

伴奏くん
 ヤマハがだしている、MIDIをフロッピーから直接ラジカセ感覚で再生できるプレーヤーです。テンポや音程を変えたり、一部の楽器をマイナスした再生も可能です。MIDIの再生にパソコンをいちいち立ち上げるのはとても面倒なので、この機械はとても便利です。ただし、この楽器でマイナスできるトラックには制限があるので、自分の演奏したい楽器のトラックをマイナスするには、NIDIデータを作り替えておく必要が生じます。また、当然、データをフロッピーにダウンロードできる環境がないといけません。
 音は値段にしてはよいと思いますが、もう少しよければなあというのはちょっと贅沢でしょうか。
 なお、ローランドも同様の機械をだしています。

 このほか、いわゆるカラオケ用の機械は、キートランスポーズ機能を持っているものが多く、移調するのに使えます。また最近は電子キーボードでMIDIの再生が可能なものも多く出ています。トップへ