バッハのオーボエ協奏曲

 バッハは単独のオーボエ協奏曲を残していない。しかし、チェンバロ協奏曲のいくつかは、もとはオーボエ協奏曲だったと考えられ、復元を試みたものがしばしば演奏される。

 ブランデンブルグ協奏曲第2番
 復元されたもの以外では、バッハの唯一のオーボエを含む協奏曲。トランペット、リコーダー、オーボエ、バイオリンを独奏楽器とする協奏曲。

2 バイオリンとオーボエのための協奏曲ハ短調BWV1060a
 二台のチェンバロのための協奏曲ハ短調BWV1060から復元されたものだが、非常に美しくオーボエのよさが出る作品で、オーボエ曲の定番中の定番になっている。二短調の版もあるが、最近はハ短調の方がよく演奏されるようである。

3 オーボエ協奏曲へ長調BWV1053a
 チェンバロ協奏曲ホ長調BWV1053からの復元曲。オーボエダモーレのために二長調にした楽譜もある。この楽譜のオーボエダモーレ用のパート譜はヘ長調なので、ヘ長調協奏曲のオーボエ用パート譜としても使える。

4  オーボエ・ダモーレ協奏曲BWV1055a
 
チェンバロ協奏イ長調BWV1055からの復元曲。

4 オーボエ協奏曲二短調
 チェンバロとオーボエのための協奏曲の断片BWV1059からの復元曲。第二楽章だけは、名曲として有名なカンタータBWV156のシンフォニアからとっている。

5 オーボエ協奏曲ト短調
 チェンバロ協奏曲へ短調は、オリジナルはどう見てもバイオリン協奏曲と思われるが、オーボエ協奏曲に書き換えた楽譜も出ているし、CDもある。特に2楽章は、オーボエの名曲として名高いカンタータBWV156のシンフォニアに装飾を施したものになっており、オーボエで演奏するととてもきれいである。

バッハのオーボエソナタ

バッハにはオーボエソナタは残されていない。しかし、協奏曲同様、原曲はオーボエソナタだったのではないかと思われたり、あるいは単にオーボエで演奏しても十分に美しいという理由で、多くのソナタがオーボエで演奏される。

1 ソナタト短調BWV1030b
 hmollのフルートソナタの原曲とされる、g mollのソナタの譜面が残されていて従来オーボエのためのソナタだと言われてきた。しかし、有田正弘はバロックオーボエでは演奏不可能な音が出てくることからC管のフルートのためのものだとしている。いずれにしても現代のオーボエでは十分に演奏できるし、十分に美しい。

2 フルートソナタト短調BWV1020
 おそらくC.P.E.バッハの作品。バイオリンソナタと表題された楽譜が残されているが、音域などからフルートソナタとされてきた。しかし、私見では、むしろオーボエソナタだったのではと思われる。....ほどオーボエ向き。

3 フルートソナタ変ホ長調BWV1031
 これも、C.P.E.バッハの作品とか、あるいは大バッハとの共作だとかいわれている。これも、音域的にはオーボエソナタといってもおかしくない。

4 6つのトリオソナタBWV525〜30
 オルガンのための6曲のトリオソナタは、もともとは室内楽ではないかといわれており、二つの旋律楽器と通奏低音、あるいはオブリガートチェンバロと独奏楽器のためのソナタとしてしばしば演奏される。どの曲もオーボエで演奏できるが、中でも、第1番変ホ長調、第3番ニ短調と第4番ホ短調はオーボエに向いている。

5 ガンバソナタ第一番ト長調BWV1027
 ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタは、どれも他の楽器のための作品の編曲ではないかと言われている。実際、第一番は、原曲の2本のフルートのためのトリオソナタが残されている。したがって、このソナタをフルートで吹く根拠は十分にあるが、音域的には最高音がd”であり、むしろオーボエで吹いた方がふさわしいかも知れない。

バッハのトリオソナタ

 バッハのトリオソナタは偽作を含めても数少ない。が、ほとんどの曲が上声も下声もオーボエで演奏可能であり、多くのオーボエ奏者が演奏している。CDもたくさんある。

1 ソナタ楽章へ長調BWV1040
 バッハの唯一のオーボエを指定したトリオソナタ(もう一つはバイオリンまたはフルート)だが、短い一楽章のみの作品。

2 トリオソナタニ短調BWV1036
 疑作ということになっている。曲想からして、おそらくカール・フィリップ・エマニュエル・バッハの作品。もともとは、バイオリンとオブリガートチェンバロの作品としての筆写譜が残っていたのをトリオソナタに復元したもの。従って、ソロソナタとしての演奏も可能である。楽器はバイオリンが一番あっていそうだが、モダンの楽器なら、オーボエ、フルートでも演奏可能。

3 トリオソナタハ長調BWV1037
 本当はゴールドベルグの作曲らしい。バイオリン向きの曲だが、そのうちの1楽章を、バイオリンとのトリオソナタとしてオーボエ用としたカラオケがMMOにある(バイオリン用なのでオーボエでは吹けない低音が一部入っている)。

4 トリオソナタト長調BWV1038
 これも疑作だが、演奏される機会と言う意味では、真作のト長調より多いかも知れない。フルート、バイオリン用となっているが、どちらのパートもオーボエで十分に吹ける。オーボエで演奏したCDもいくつか出ている。

5 トリオソナタト長調BWV1039
 これは真作。二本のフルートのためのもの。ヴィオラダガンバのためのソナタの第一番の原曲とされているもの。オーボエで十分に吹けるが、全音下げてヘ長調にした方が、よりオーボエ向きかも知れない。

6 トリオソナタハ短調(音楽の捧げものBVW1079から)
 ほとんど楽器の指定がない音楽の捧げものの中で、バッハはフルートとバイオリンを指定しているので、オーボエで吹くのは邪道かも知れないが、あまりに美しいのでオーボエでも吹いてみたくなる。どちらのパートも若干苦しいところもあるが、終楽章をのぞけば、そう無理なく吹ける。終楽章ではバイオリンパートにかなりBより低い音が出てくる。フルートパートはもちろん音域的にはふけるが難しい。フルート用のカラオケが出ている。

カンタータのアリア、シンフォニア
 バッハのカンタータはオーボエの名曲の宝庫である。次の4曲はオーボエのソロとして、特に有名。

1. シンフォニアハ短調 BWV12

2. シンフォニアト短調 BWV21

3. シンフォニアヘ長調 BWV156
  この曲は、装飾を施されて、チェンバロ協奏曲へ短調の第2楽章にも編曲されて いる。

4. シンフォニアロ短調 BWV249

 他の名曲については、オーボエバロックホームページをごらんになることをお勧めする。

フーガの技法
 フーガの技法にも、オーボエにふさわしい曲がたくさんあるらしいが、私はまだよく調べていない。興味のある方は→バロックオーボエホームページ