プリントアウトして遊びましょう
紙工作パズルコーナー

 型紙をプリントして作ってください。プリントする紙は、ほとんどの場合、ふつうのコピー用紙で十分です。

裏返し正20面体正20面体も裏返し立体の仲間に入れたいと思って考えてみました。左の正20面体を裏返すと右の正12面体になります。でも、構成するピース数が32個、作るだけで一ヶ月もかかってしまいました。しかも、ピースが多いぶん、出来上がりも写真のとおりきれいじゃなくて、労多くして功の少ないものになりました。それでも作ってみたい方は型紙1のピースを12個、型紙2のピースを20個作ってつないでみてください。You can reverse left to right.(2006.5.30)

裏返し12面体 裏返すとひし形12面体になったり立方体になったり。型紙を切り抜いてできる四角錐を6つ作ります。二段下の右側の「裏返し正12面体」とセットにして、立方体をそれぞれの12面体の中に入れることもできます。ということは、正方形どうしを張り合わせれば、裏返すと正12面体になったり、ひし形12面体になったりする立体も作ることができますね。You can reverse left one to right. (2006.4.23)
裏返し三変化左はひし形十二面体、まん中は正八面体、右は連結正四面体。折り方(裏返し方)によって、三通りに変化するところが面白いです。型紙の立体を八個作って辺と辺とをセロハンテープでうまくつなぐと作れます。
 さらに、下の左側の裏返し立体を構成する単位の三角錐と正三角形の面どうしを張りあわせてつなぐと、裏返すとひし形12面体になる直方体が作れます。これも面白い。中に空洞ができないぶん、何となく不思議です。(2006.4.14)
TRIFORMYou can make those three form by folding a figure , which is connected tetrahedrons on the paper.
裏返し立体
 
左の直方体を裏返すと右の正八面体になります。まず、型紙を切り抜いて、直線を山折し、白いのりしろ部分をはりつけて、三角すいを八個作ってください。セロハンテープでその辺どうしをうまくつないで、上のように折り方次第で1×1×2の直方体になったり、正八面体になったりする立体を作ります。つなぎ方はたぶん一通りしかありません。案外難しいですよ。
裏返し正12面体
 左の正12面体を裏返すと、右の立方体になります。型紙を切り抜いて同じものを6つ作ってください。こちらは立方体ができるようにつなげばどのようにつないでも大丈夫です。
 単純できれいなのですでによく知られているものかもしれません。

6角柱の裏返しパズルInsideOutPuzzle

 左の6角形の筒を折り返して右のように裏返してください。作り方は型紙を見てください。折っていいのは正三角形の辺になっている黒い線だけです。私の考えでは、これは、とてもきれいな、しかし難しいパズルだと思います。Can you fold the left box to the right?To make,see here.This is a difficult but wonderful puzzle ,I think.(2006.2.12)



ざぶとんの裏返しパズルInsideOutPuzzle

右の裏返ったざぶとんを、折り返して左のように、表も裏も色のついた座ぶとんにしてください、というパズル、折っていいのは、たてと横とななめの折線だけです。作り方は型紙を参照してください。Can you fold the left box to the right?

立方体の裏返しInsideOutBoxPuzzle

 左の立方体を、折り返して、右のように裏返してください。折っていいのは側面のクロスする斜線と底面のふたの一本の斜線だけです。詳しい作り方は型紙を見てください。
Can you fold the left box to the right?(2006,2,4)


組紙正20面体

 正三角形2つをつないだひし形の4辺に、「手」または「袋」を作ると、全部で10種類のピースができます。この10ピースを、「手」が必ず「袋」に入るように組み合わせて正二十面体を組み上げて下さい、というパズル。上の右の写真は折り紙を折ってその10種類を作ったもの。こちらを折る方が組み立てるよりずっと難しいです。ぜひ挑戦してみて下さい。右下のだけははさみを入れないとできません。もし、どうしても折り方を知りたい方は「関西パズル会ニュース」をごらん下さい。


正四面体half

 下とは少し違ったユニットによる正四面体。紙のサイズと作り方は型紙をみて下さい。ただし、図では、両面折り紙を使うことで色に変化を持たせています。

型紙

正八面体half

左と同じユニットによる正八面体。ただし、左同様、型紙そのままだとデザイン的に寂しいので、両面折り紙を使って変化をつけています。型紙

正八面体half2

左と同じユニットによる正八面体。型紙には正と逆2枚ずつで構成すると書いてありますが、正ばかり(あるいは逆)4枚でも構成できます。同じ色の組み合わせ4枚で構成したもの。

型紙

正二十面体half

 右下と同じユニットによる正二十面体。正、逆5枚ずつ10枚で組みます。2種類の組み方が可能です。 型紙

6色正二十面体
 6色のユニット5枚ずつを使った正20面体。
 各面の正三角形を6色のうちの3色で構成すると、組合わせは、裏返しを許すとちょうど20種類あります。全20面にそのすべてが揃うように作れますかというパズルです。これもけっこう手強いですが、美しいパズルだと思います。型紙

4色正八面体

 4色のユニット3枚ずつの正八面体。
 4色から3色を選んで正3角形を作る配色は八通り。そのすべてを各面にそろえます。同時に頂点に集まる星形は、4色の配列6通りがすべてそろっています。これはとても簡単。型紙

5色正二十面体3「2トーン」
 
5色のユニット6枚ずつによる正二十面体。各面を2色のみで構成すると、組み合わせはちょうど二十通り。それを二十面に全部そろえて下さいというパズル。やってみると案外、手強いと思います。型紙

×
5色正二十面体1
 五色のユニット6枚ずつを使った正20面体。
 正三角形を中心と頂点を結ぶ直線で三等分し、五色のうち3色を選んで色を塗るとちょうど20種類の塗り方が可能です。全20面にそのすべてが揃うように作れますかというパズルです。これはけっこう手強いですが、美しいパズルだと思います。型紙
5色正二十面体2「12スターズ」
 五色のユニット6枚ずつを使った正20面体。
 12個の頂点に集まる五つの辺による12個の星形に注目します。星形を五色で構成することにすると、五色の配列は裏返しを許すとちょうど12通り。それが、すべて揃うように組んでくださいというのがパズル。型紙
5色二十面体?「12スターズ」
 左の二つの条件を同時に満たすように組めるでしょうか。というパズル。できそうな気はするんだけれども、今のところ、私にはできていません。もしかすると不可能かも...としばらく前に書いたのですが、やはり不可能でした。「数学じかけのパズル&ゲーム」(1992年 HBJ出版局)に、左の「12スターズ」の全解3つが載っていますが、残念ながら、どれも「5色二十面体氈vの条件を満たさないようです。

正八面体一枚折
 一枚の紙を折って正八面体を作ります。両はじに「のりしろ」を少しつけておくと、より安定します。型紙

画像準備中
正四面体2
 ユニット折り紙です。折り紙からでも作れますが、型紙を切り抜くと手っ取り早く作れます。6枚で正四面体を作ります。型紙
折り紙から型紙を作る
正八面体2
 左と同じユニットによる正八面体。12枚で正八面体を作りますが、なかなかきれいに作るのは正直難しい。型紙
折り紙から型紙を作る
正二十面体
 左と同じユニットによる正八面体。30枚で正二十面体を作ります。型紙
折り紙から型紙を作る
正四面体3
 左と同じユニットによる正四面体を裏返したもの。差し込みが裏側になるので最後のピースは全部入れなくてもいいかもしれません。型紙
折り紙から型紙を作る

正三角柱6本組み紙
 型紙A,B,Cがあります。A2枚、またはA+B、またはB+Cの3通りの組み方があります。B+Cの組み方は、堅い材料でも組めますが、その分、紙ではもろいです。残りは紙でないと(強引に)くめないぶん、壊れにくいものになります。
正方形6本組み紙

 これは昔から組木として有名なものです。つまり木でもくめるわけですから、特に紙で作る理由はないのですが...。型紙

さいころ

 三枚の紙でさいころを作るだけの単純なもの。小学校低学年向きです。構造的には、左の組み紙とよく似ています。型紙
 


十字
 さいころと本質的に同じ組み方ですが、組みにくいので、大人向きです。谷折りを含むので形がなかなかうまく決まりません。型紙
歪んださいころ
 数学的に言うと「平行六面体」のさいころ。これもさいころと同じに組めますが、少し難しくなっています。歪んでいてはさいころとして使えないって? どの面が出やすいでしょう? 型紙
ひし形十二面体
 四枚の紙を編んで作ってみてください。角度が緩いので、最初の2枚は両はじをセロテープなどでつないでからはじめないと、うまくできないかもしれません。型紙

正四面体1
 ユニット折り紙です。折り紙からでも作れますが、型紙を切り抜くと手っ取り早く作れます。2枚で正四面体を作ります。型紙
折り紙から型紙を作る
正八面体
 左と同じユニットによる正八面体。折り紙からでも作れますが、型紙を切り抜くと手っ取り早く作れます。4枚で正八面体を作ります。型紙
折り紙から型紙を作る
正20面体
 左と同じユニット10枚による20面体。2種類の組み方が可能で、できる模様が違う。写真はそのうちの一つ。型紙
折り紙から型紙を作る